農園生活

#34 今日は冬至だけれど

一年で最も昼が短く、夜が長い日 大事な節目の日なのに、クリスマスも正月も近いからか、なんだか冬至は目立たない。旧暦なら今日はまだ11月(霜月)21日だから、まだ...
つれづれ

醤油、入り、大、硬め。

昭和45年創業の行列店 僕とあまり歳が変わらなくて、昔からずっと行列が絶えない。客層は僕のような年配のおじさんだけでなく、若い男女も多いのだから恐れ入る。その名...
農園生活

#33 冬の農園は人がいない

急に寒くなったからか 農園に人がいない。北風が強くて、空は雲一つない青空が広がっているけれど。 冬は収穫が少ないし、雑草もたいして育たないから、畑仕事も忙しくな...
つれづれ

やっと冬支度

ペレットストーブを掃除する 今年の春、暖かくなってすぐにペレットストーブの掃除をするはずだったが、すっかり怠けてしまって、そのままに放ったらかしにしてしまってい...
農園生活

#32 抜いてみた

ダイコンを 種まきから二ヶ月、まだ小さいとは分かっていたが、試しに採ってみた。一度に食べきれないから、早めに収穫を始めたということでもある。小さいといっても30...
農園生活

#31 冬晴れの農園

短い秋が終わり 北風が強くて、もう冬が来てしまった。青々としたダイコンの葉の上に浮かぶのは雲一つない青空と太陽だ。これからは、寒さとともにだんだんと畑仕事がしん...
農園生活

#30 ダイコンの根性

間引きダイコン 間引きしたダイコンをもったいなく思って、隣の畝に植え直してみたが、一週間後には枯れ始めた。一度でも土から引き抜くと、根が傷んでしまうようだ。 と...
旅の空から(紀行)

旅の空から#4 秋/安芸、尾道・宮島・広島・岩国編

今年も短い秋になりそうで、週末に有給休暇を加えて、妻と3泊4日の旅に出ることにしました。この歳になっても、まだ行ったことのない場所がたくさんあります。今年の目的...
農園生活

#29 里芋を掘る

おじさんからもらった種芋 ゴールデンウィークにカーキ色のキャップを被ったおじさんからいただいた里芋の種芋、二つ。あれから半年、今日、収穫することにした。まずはこ...
カングーとともに

カングーとともに#20 秋の檜原村2024編

今年も2度目の檜原 6月以来の檜原村。今年は猛暑の影響でまだ紅葉には少し早いとは分かっていたが、秋の檜原も僕のルーチン。カングーとは山中湖キャンプ以来の中央道ド...