#47 ほっと一息、2年目の苗植え

桜が散り、

夏野菜の苗植えだ。ホームセンターにはたくさんの苗が並んでいる。さて、今年の夏は何を収穫しよう。

ナス

やはり、夏野菜といえばナス。今年も外せない。我が家ではいくら採れても困らない。太長ナス、中長ナス、丸ナスの三株に加えて、初めての賀茂ナス。しっかり支柱を立てて、麻紐でつなげる。賀茂ナスは形は丸ナスだが、京野菜の一つだという。楽しみだ。

ミニトマト

昨年よく採れた。普通のトマトと違って簡単。育てやすくて、とても優秀。今年も期待してます。昨年は長細い形の実だったが、今年は丸い実の品種を選んだ。頑張れ。

万願寺とうがらし

これもとても優秀。まったく手がかからなくて、大量の実をつける。虫にも強い。豊作間違いなしだ。ありがとう。今日は仮支柱で固定しておく。

茎ブロッコリー

ブロッコリーは昨年は冬に育てたばかりだが、家族が好きだというので、また植えることにした。しかし、今度は茎ブロッコリー。収穫しやすい、食べやすいが期待だ。しっかり支柱を立てる。頑張れ。

ピーマン

初挑戦だ。もともと好きな野菜。火を通したらもちろん美味いが、生でも美味い。とうがらしの経験から、育てやすいに違いないと踏んだ。とりあえず仮支柱で固定する。頑張れ。

まだまだ畝の上は空いている。オクラも植えたいし、ほうれん草の他にも葉物が欲しい。もう少し考えよう。

ネギ

苗植えから2週間が経ったので、最初の土寄せをした。化成肥料をまいて、干し藁が隠れる程度に軽く土をかける。次の土寄せはまた2週間後だ。

今週もタフな日が続いたが、緑を見て、土の匂いを嗅いだら落ち着いた。畝が再び作物で賑わっていく。幸せな時間だ。

コメント