農園生活

農園生活

#15 梅雨目前、猛暑と枝豆

枝豆は難しかった 今年は梅雨入りが遅れている。さすがにそろそろか、と皆思っていたところに猛暑が来た。真夏ような天気で、これから梅雨が来るようには思えない。まさか...
農園生活

#14 夏が来たような

良い天気だ 九州南部がようやく梅雨入りしたという。関東の梅雨はまだ先だ。梅雨入り前に、うちの夏野菜達もしっかり根を張って、葉を広げて、小さい実をつけ始めた。ミニ...
農園生活

#13 台風1号からミニトマト、ときどきネギ

台風1号が、 フィリピン沖で発生した。その影響で日本列島上空で広く低気圧が発達、火曜日は強風と豪雨に見舞われた。水曜日からは好天を取り戻したが、台風1号は太平洋...
農園生活

#12 小満とオクラ

生命の成長 季節は巡る。月曜日から暦は「小満(しょうまん)」、あらゆる生命が満ちる頃だという。作物や虫、生き物が成長する。麦が穂を実らせる時期から来ているようだ...
農園生活

#11 雨上がり、初めての収穫

先週は荒天から始まった 月曜日は一日風が強くて、雨量が多かった。その後は初夏のような晴天が続くと、週末の畑には恵があった。雨と太陽が植物を成長させたのだ。 大葉...
農園生活

#10 成育と虫

育っているが、虫が、 作物によって差はあるものの、育ってきている。今のところ順調だ。しかし、気になるは病害虫だ。葉を食べられているものがある。アブラムシだろうか...
農園生活

#9 立夏・農園のゴールデンウィーク

立夏 昨日は5月5日、立夏。春分と夏至の中間、春の終わり、夏の始まりの日だった。昨日は暦を疑う必要がないほどの夏日でしたが、今日は一転して曇り空。その分過ごしや...
農園生活

#8 葱(ネギ)も植える

残りの畝に植えるのは、 葱(ネギ)。畝を一列、残してあった。長ネギを植えるためだ。これも農業体験ファームで上手く育ったから、また作ってみたいのだ。ネギはいくら採...
農園生活

#7 苗植えはまだ続く

隙間を埋めよう ナス、オクラ、枝豆、夏野菜の定番を植えたが、畑、畝にはまだ隙間があって勿体無い。もう少し、苗を少しずつ植えてみた。 ミニトマト トマト栽培は今年...
農園生活

#6 種まき、苗植え 、夏野菜

夏野菜をつくろう 農業体験ファームでも、4月に夏野菜を植えるところから始まった。皆には当たり前のことかもしれないが、夏野菜は春に植えるんだ、とその時初めて知った...