農園生活 #5 マルチを張る マルチって? 種まき、苗植えの前に、マルチを張る。土を藁や枯れ草、プラスチックフィルムで覆うことをマルチング(Mulching)というのだそう。覆うことで、土の... 2024.04.20 農園生活
農園生活 #4 土づくり その2 肥料の三要素? 土壌の酸度調整が出来たので、いや、おそらく出来たはずなので、次なる良い土の条件は、肥料を適当に含んでいることだという。適当に、とはまた難しいこと... 2024.04.14 農園生活
つれづれ TOKYO VERDY 2024 東京ダービー@味の素スタジアム 16年ぶりのJ1東京ダービー。僕も16年ぶりに味スタに戻ってきました。素晴らしいプレーを続けた選手の皆さま、長いJ2の時代でも熱... 2024.04.13 つれづれ
農園生活 #3 土づくり その1 農作業、始まります 4月7日、農園生活が始まります。今年は桜の開花が遅れ、農園からも川沿いに咲く満開の桜が見える。普段なら、その河原でビールをやりながら花見をす... 2024.04.07 農園生活
農園生活 #2 ここが我が家の農園です わずか4.5坪、 15平方メートルの畑。以前参加していた農業体験ファームでは25平方メートルあったで、その6割の大きさ。農業体験ファームではプロの農家さんがフル... 2024.03.31 農園生活
農園生活 #1 農園生活、始めます 春から、念願の 農園生活を始めます。市から借りた、小さな我が家の農園です。自給自足生活など夢に過ぎませんが、食べ物を自分で作ってみたい、生きる術を少しでも身につ... 2024.03.08 農園生活
つれづれ だるま市で だるま市 今年もたくさんの人出だった。天気も良かったし、なにより今年は日曜日に当たったことも賑わいの理由だ。行ったことのある人にはお分かりだろうが、だるまを売る... 2024.03.03 つれづれ
つれづれ 立春を過ぎたので 散歩に出かけました 近くの植物園では、梅が咲き始めていました。青空もとても綺麗です。紅梅も良いですが、僕は白梅が好きです。まだ冬なのか、もう春なのか、どちらの気... 2024.02.17 つれづれ
つれづれ 謹賀新年 2024年 今年も、 無事に新年を迎えることができました。近所の社寺、毎年のルーティン、いつもの家族。災害のニュース、変わらない我が家、2024年が良い年になりますように。 2024.01.07 つれづれ
つれづれ ストーブ、13年目 ペレットストーブ を使って13年目になる。今年の冬も本格化したので、今日からストーブの出番となった。毎年、シーズンの初め、最初の着火時は少しもたつく。しかし、今... 2023.12.24 つれづれ